第1条(規約の適用)
株式会社ケータイラボラトリー(以下、「当社」といいます)は、以下の利用規約(以下「本規約」といいます)に基づき「ケータイスペック帳」端末プロファイルデータ提供サービス(以下「本サービス」といいます)を提供します。
第2条(用語の定義)
本規約において使用する用語の意味は次の各号記載のとおりとします。
- (1) サービス利用者
本規約を含む利用契約に同意のうえ、当社の承諾を得て本サービスを利用する者。
- (2) ケータイスペック帳
当社がインターネットサービスとして提供する携帯電話端末のプロファイルデータの検索、表示およびダウンロードを行うことができるシステム。
- (3)端末プロファイルデータ
日本において一般に向けて販売されたインターネット接続機能を持つ携帯電話のシステムおよび仕様の内容に関するデータ
- (4) 本利用契約
本サービスを利用するために、本規約の定めるところに従い、利用者がログインIDとパスワードを取得することにより締結されるサービス利用者と当社との契約。
- (5) 契約者設備
本サービスの提供を受ける為にサービス利用者が設置する電気通信設備・その他の機器およびソフトウェアなど。
- (6) 本サービス用設備
本サービスを提供するにあたり当社が設置する電気通信設備・その他の機器およびソフトウェアなど。
- (7) ログインID
パスワードと組み合わせてサービス利用者またはその他の者を識別する為に用いられる符号。通知先のメールアドレスを兼ねるものとする。
- (8) パスワード
ログインIDと組み合わせてサービス利用者またはその他の者を識別する為に用いられる符号。
第3条(本規約の適用)
- 本規約は、本サービスをご利用いただく際の当社とサービス利用者との間の一切の関係に適用されるものとします。
- サービス利用者は本規約のほか当社が別に本サービスに関する利用条件を提示した場合は、それらの利用条件にしたがって本サービスを利用するものとします。
- 当社はサービス利用者の了承を得ることなく本規約の内容を変更できるものとし、別段の定めがある場合を除くほか、サービス利用者は変更後の規約に従うものとします。
第4条(本利用契約の成立)
- サービス利用者は、当社が別に定める手続きに従って本サービスの申込みを行うものとし、本サービスの利用料金を支払った時点で、本規約に同意したものとみなし、本サービスの本利用契約が成立するものとします。
- 当社は、サービス利用者が次の何れかに該当するときは、利用申込みを承諾しないことがあります。
- (1) サービス利用者が、虚偽の事実を申告したとき
- (2) 当社の業務遂行上または技術上著しい支障があるとき
- (3) 本サービスを既に利用しているか、または利用したことのあるとき
- (4) その他、当社が別途規定する判断基準に該当するとき
- 本サービスは、正規の手続きを経て、ログインIDおよびパスワードを取得した個人または法人に対してのみ提供するものであり、サービス利用者はこの利用権を第三者に譲渡できないものとします。
第5条(サービスの内容)
- 本サービスは、携帯電話事業者および端末メーカーにより公開されたデータならびに当社が独自に調査した端末プロファイルデータ他のデータの検索および検索結果の表示またはダウンロードを提供するサービスであり、当社がこれを運営しています。
- 第2条(3)の定義に当てはまっても、本サービスの対象とならない携帯電話がある場合があります。
第6条(サービスの提供)
- 本サービスの内容は、当社がその時点で合理的に提供可能なものとします。
- 当社は、理由の如何を問わず、サービス利用者に事前の通知をすることなく、本サービスの内容の全部または一部の変更、追加および廃止をすることができるものとします。ただし、本サービスの全てを廃止する場合には、当社が適当と判断する方法で、サービス利用者に対し、事前にその旨を通知します。
第7条(ログインID、パスワードの管理)
- サービス利用者は、当社より発行したログインIDおよびパスワードの管理責任を負うものとします。
- サービス利用者は、ログインID、パスワードを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買、質入等をしてはならないものとします。
- サービス利用者によるログインID、パスワードの管理不十分、使用上の過誤、または第三者の使用等による損害はサービス利用者が負担するものとし、当社は一切責任を負わないものとします。
- サービス利用者の責めに帰すべき事由により、ログインID、パスワードが盗用され、または第三者の使用等により本サービスが停止または本サービスで提供するシステムが毀損した場合、サービス利用者は当社に対し賠償責任を負うものとします。
- サービス利用者は、ログインID、パスワードの盗難があった場合、ログインID、パスワードを失念した場合、またはログインID、パスワードが第三者に使用されていることを知った場合は、直ちに当社にその旨を連絡するとともに、当社からの指示がある場合にはこれに従うものとします。
第8条(ソフトウェア)
- 当社は、サービス利用者に対し、当社が必要と判断したソフトウェアへのアクセス権限として、前条に定めるログインIDとパスワードを付与するものとします。
- 前項に定めるアクセス権限は、当社が管理するサーバ上において提供する検索機能、検索結果の表示およびデータのダウンロードを可能にする権限とします。
- サービス利用者は、自らが用意するPC上にインストールされたMicrosoft社のインターネットエクスプローラーおよびMacromedia社のFlashを利用して、インターネットを介して本サービスの提供を受けるものであり、当社が特別のハードウェアまたはソフトウェア等を提供するものではないことを承諾します。
- 当社が必要と判断した場合には、当社はサービス利用者に告知することなく、いつでも当該ソフトウェアの内容を変更することができます。
- サービス利用者は、当該ソフトウェアの利用には注意をもって行うものとし、利用のための操作および結果についてはすべてサービス利用者が責任を負うものとします。
- サービス利用者の不適切な操作の結果、本サービスが停止または本サービスで提供するシステムが毀損した場合、サービス利用者は当社に対し賠償責任を負うものとします。
- サービス利用者は、本サービスの使い方に関する質問に対する応答、サービス利用者に対する通知その他の連絡は、原則としてログインIDを兼ねるサービス利用者のメールアドレスへの電子メールによって行われることを承諾します。
第9条(サービス利用者の権利)
- サービス利用者は、本サービス利用期間中に限り、本サービスによって提供されるソフトウェアおよびデータを利用する権利のみを有するものであり、これ以外の一切の権利を付与されるものではないことを承諾します。
- サービス利用者および第三者は、当社の書面による事前の承諾なくして本サービスで提供するソフトウェアおよびデータの複製、貸与、リース、売却、譲渡、配布、第三者への閲覧、その他商用利用をすることはできません。但し、当社が本サービスにより提供するデータについて、サービス利用者と二次利用契約を締結した場合はこの限りではありません。
第10条(料金等)
- サービス利用者は本サービスの利用に関し、当社が別途定める料金および費用に消費税を加え当社の予め定める方法により支払わなければならないものとします。
- 料金等の具体的な金額および支払い方法は、別途定める「料金表」に基づき、当社と利用者の間で合意した金額および方法とします。
- 当社は、当社ホームページ上で告知することにより、随時料金表を改定することができるものとし、サービス利用者は、別段の定めがある場合を除き料金表の改定に異議を述べないものとします。
- 本利用契約が成立後は、いかなる場合においても利用料金の返還は行いません。
第11条(個人情報の保護)
- 個人情報(生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。))の保護に関する当社の基本方針は別に定めるプライバシーポリシーに基づいています。
- 前項に関わらず、サービス利用者が本サービスの利用およびサービス利用者のサイトの運営に関連して知りえた個人情報の取扱については、サービス利用者の定める個人情報の保護に関する規定その他データ収集に関する定めによります。当社は、サービス利用者の規定および個人情報の取扱についていかなる義務や責任も負いかねます。
第12条(禁止事項)
サービス利用者は以下の各号に掲げる行為をしないことを約します。
- (1) 不正アクセス行為の禁止等に関する法律に違反する行為
- (2) 個人情報の保護に関する法律に違反する行為
- (3) 訪問販売法、景品表示法、独占禁止法その他法令の定めに違反する行為
- (4) 詐欺行為、その他犯罪に結びつく行為
- (5) 他人の著作権、商標権等の知的財産を侵害する行為
- (6) 他人の肖像権、プライバシーを侵害する行為
- (7) 当社のサービス業務の運営・維持に支障を与える行為
- (8) 他人になりすまして情報を送信もしくは表示する行為
- (9) 本サービスと同種または類似の業務を行う行為
- (10) その他、法令もしくは公序良俗に違反し、または他人に不利益を与える行為
- (11) 前号のいずれかに該当する行為が見られる他人のデータ、情報等へリンクを張る行為
第13条(設備の修理または復旧)
- 当社は、本サービス用設備が毀損し、またはサービスに障害を生じたときは、速やかにこれを修理・復旧するものとします。
- 本サービスの利用中に、サービス利用者が本サービス用設備またはサービスに異常を発見したときは、サービス利用者は契約者設備に異常の原因がないことを確認の上、直ちに当社にその旨を通知するものとします。
第14条(非常事態が発生した場合等の利用制限)
- 当社は、天災、事変、その他の非常事態が発生し、または発生するおそれがあるときは、「電気通信事業法」第8条で定める重要通信を確保するためにサービス利用者に事前に通知することなく、本サービスの提供の全部または一部を中止する措置をとることができるものとします。
- 当社は前項に基づく本サービスの提供の中止によって生じたサービス利用者および第三者の損害につき一切の責任を負わないものとします。
第15条(サービスの中止・停止)
- 当社は、前条に定める法律上の要請の有無にかかわらず、天災、事変、その他の非常事態が発生し、もしくは発生するおそれがある場合、当社のシステムの保守を定期的にもしくは緊急に行う場合、または当社が設置する電気通信設備もしくはソフトウェアの障害その他やむを得ない事由が生じた場合、当社独自の判断に基づき本サービスの全部または一部を中止または停止することができるものとします。
- 前項の場合において、当社または当社が指定した者は、その判断によりサービス利用者の情報を削除し、または削除しないことができるものとし、この場合、当社は、情報を削除したこと、または情報を削除しなかったことによりサービス利用者もしくは第三者に発生した損害について、一切の責任を負わないものとします。
第16条(当社による解約)
- 当社は、サービス利用者が次の各号のいずれかひとつにでも該当した場合は、サービス利用者へのなんらの通知・催告を要せず直ちに本サービスの提供を一時中断し、もしくは本利用契約を解約できることとします。
- (1) 本利用契約の成立後に、本規約第12条各号のいずれかに該当することが判明したとき。
- (2) 本規約の各条項の一に違反したとき。
- (3) 本規約以外の当社との契約につき、サービス利用者の責に帰すべき事由により当社から解約されたとき。
- 当社は、前項各号にかかわらず、本利用契約の継続が困難と認めたときは、これを解約することができるものとします。
第17条(紛争解決)
サービス利用者による本サービスの利用に関し、その顧客、もしくは他の第三者から当社に対して何らかの請求がなされるか、もしくは訴えが提起される等の紛争が生じた場合、サービス利用者は、自己の責任と費用負担で当該紛争を処理解決するものとし、当社には一切迷惑をかけないものとします。
第18条(無保証)
- 当社がサービス利用者に対して提供する端末プロファイルデータは、当社がその時点で信頼できる情報源から取得した、あるいは当社が独自の調査の結果得た真実と信じるものであり、その信頼性、完全性または真実性を保証するものではないことをサービス利用者は承諾するものとします。また、サービス利用者は、端末プロファイルデータの利用結果について、当社が何ら責任を負うものではないことを承諾するものとします。
- 当社が、サービス利用者に対して提供するソフトウェアは、当社がその時点で保有している状態のものであり、サービス利用者が予定している利用目的に適合することおよびソフトウェア障害等の不具合がないことを保証するものではないことをサービス利用者は承諾するものとします。また、サービス利用者は、ソフトウェアの利用結果について、当社が何ら責任を負うものではないことを承諾するものとします。
第19条(有効期間)
- 本利用契約の有効期間は、契約発効日から契約満了日または契約解約日(サービス利用者または当社の解約通知が相手方に到達した日)までとします。
- サービス利用者は、文書にて当社に通知することにより、いつでも本利用契約を解約することができます。ただし、第10条4項が常に適用されます。
- 第9条、第11条ないし第13条、第18 条および第20条の規定は、本利用契約終了後もその効力が維持されるものとします。
第20条(準拠法および管轄)
- 本契約の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
- 本契約に関する訴訟については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条(協議)
本規約または本契約に定めのない事項については、当社とサービス利用者がお互いに誠意をもって協議し解決を図るものとします。